「流布された姿」と「実際の姿」を比較する

高瀬(小笠原)露さんと直に交流を持った人々の証言が手持ちの資料からは出揃いました。
この記事では「これまで流布されている露さん像」も挙げ、それと「実際の姿」を比較していきたいと思います。

流布されてきた姿

●明るく率直
●世話好きでしっかりしている
●思い込みが激しい
●押しつけがましい
●教員という仕事がありながら日に2度も3度も賢治の元を訪れる
●自己中心的で、遠回しの拒絶を汲み取らない
●思いを叶えるためには信仰を曲げる姿勢も見せる
●思いが叶わなければ賢治を中傷し始める

実際の姿

●地味で控えめ
●優しい
●世話好きでよく気がつく
●人ざわりが良く物腰が丁寧
●他人の悪口や批判を言わない
●人と意見が違っても逆らわない
●仕事や信仰に対する姿勢は真面目で熱心
●自分を律するのに厳しい
●不正やいい加減が嫌い
●男女交際に対する倫理観は保守的

一致と相違・比較してみます

一致しているのは「世話好きでしっかりしている(よく気がつく)」という点のみ。それ以外は「相違」だらけですね。

相違点を比較してみます。

相違点1
●明るく率直
●地味で控えめ・人と意見が違っても逆らわない

相違点2
●思い込みが激しい押しつけがましい
人ざわりが良く物腰が丁寧人と意見が違っても逆らわない・自分を律するのに厳しい

相違点3
●教員という仕事がありながら日に2度も3度も賢治の元を訪れる
●仕事や信仰に対する姿勢は真面目で熱心・自分を律するのに厳しい・不正やいい加減が嫌い・男女交際に対する倫理観は保守的

相違点4
●自己中心的で、遠回しの拒絶を汲み取らない
●人と意見が違っても逆らわない・自分を律するのに厳しい

相違点5
●思いを叶えるためには信仰を曲げる姿勢も見せる
●仕事や信仰に対する姿勢は真面目で熱心・自分を律するのに厳しい・不正やいい加減が嫌い

相違点6
●思いが叶わなければ賢治を中傷し始める
●他人の悪口や批判を言わない・人と意見が違っても逆らわない・自分を律するのに厳しい

・流布されている姿をまとめると「押しつけがましく厚かましい、いい加減な人物」
・実際の姿をまとめると「優しく真面目で控えめで、相手を立てる人物」

…別人かな?と言いたくなるくらい違いますね。

高い評価は、経験と年齢によるもの?

ある読者
ある読者

だがちょっと待ってほしい。
これまで挙げてきた「露さんの実際の姿」は結婚後のものばかりじゃないか。
だから「優しく真面目で控えめで、相手を立てる人物」と周囲の人々に言われるようになったのは「経験と年齢を重ねた結果」だろう。
賢治の元に通っていた頃、つまり若い頃は「押しつけがましく厚かましい、いい加減な」面もあったのではないか?

…とお考えになった読者もおられると思います。

確かに「年齢を重ねて/色んな経験をして性格が丸くなった」なんてこともありますが「それでも元々の性質は変わらず残っている」という場合がほとんどではないでしょうか。
(偏見を承知で言えば「思い込みが激しい・押しつけがましい」性格は加齢と共に強くなる傾向があると思います)

先にも述べたように流布されてきた姿と実際の姿はほぼ正反対と言えるほどの違いです。よほど大きな病気・怪我をしたとか強い精神的ショックを受けたということでもなければ、人間ここまで性格は大きく変わらないと思います。

また、こんな「押しつけがましく厚かましい、いい加減な人物」が長い間教員を続けられたり、上流階級の家にお嫁入りできたり、周囲の人々や教え子たち及びその父兄に長い間慕われるとも思えません。

なお、当ブログで「悪評系」と分類している「露さんの悪評を流布している人々」のうち、「実際に露さんに会ったことがある」と語っている(真偽は別として)のは3人だけなのです。その点を頭に入れた上で数々の賢治研究本が流布する「高瀬露」像を見るべきではないかと考えます。

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ
タイトルとURLをコピーしました